カレンダーをクリックすると予約フォームへ移動します。
ほのおか館の予約 はサークルのサイト(www.RhythmBirdClub.com)から。
カレンダーをクリックすると予約フォームへ移動します。
ほのおか館の予約はサークルのサイト(www.RhythmBirdClub.com)から。
カレンダーをクリックすると予約フォームへ移動します。
ほのおか館の予約はサークルのサイト(www.RhythmBirdClub.com)から。
ミュージックバード
オリジナルは、アメリカの伝統的なフォークソング「I’m So Glad I’m Here」です。今回はアメリカのフォークミュージシャン、Elizabeth Mitchell による「So Glad I’m Here」をさらにアレンジして、Music Birdらしいあたたかい表現に仕上げました。
歌詞には「So glad I’m here … Love brought me here, here today(ここにいられてうれしい。愛が今日ここへ私を連れてきてくれた)」というフレーズが何度も登場し、みんなで一緒にいる楽しさや、心がほっと温かくなる気持ちを自然に伝えてくれます。子どもたちは、英語を歌う楽しさだけでなく、音楽のリズムや仲間との協力を感じながら、日本語ではあまり触れない「愛」の表現をやさしく体験することができます。
「Here」の意味について
この曲で何度も出てくる “here”。普段は場所の「ここ」と訳されますが、この曲ではそれだけでなく、「この世界に存在していること」「生きていること」 という意味も持っています。
So glad I’m here → 「生きていることに感謝」
Love brought me here, here today → 「愛が私をこの世界に連れてきてくれた」=「愛から生まれた」
とも訳すことができ、つまり、この曲の here には
物理的な「ここ」
生きている「存在」
の二つの意味が同時に込められています。
歌うことで、子どもたちは 「今ここにいる自分」を感じて、生きていることに感謝する気持ち を自然に体験することができると思います。
「Joy」の意味について
Joy(ジョイ) は、日本語でよく「喜び」と訳されますが、単なる「うれしい気持ち」とは少し違います。
一時的な楽しさや嬉しさ(たとえば何かをもらったときのうれしさ)は happiness に近いです。
joy は、もっと深く、心の底からわき上がる喜びや満たされる感覚を指します。
外側の状況だけでなく、自分の存在やつながり、何かを成し遂げたことへの満足感からも生まれます。
たとえば:
友だちや家族と一緒に思わず笑ったとき
音楽を歌ったり演奏して心が弾んだとき
誰かのやさしさに触れた時
これらのときに感じる、言葉で説明が難しい心の奥からの「うれしい気持ち」が joy です。
Music Bird のレッスンは「Joy」を体験できる環境を目指しています。
音楽や合奏の中では、音やリズム、仲間、親子とのつながりを感じる瞬間に joy を体験できます。小さな達成や、みんなで一緒に楽しむ感覚が、子どもたちの心に消えない自然な喜び(joy) を育ててくれます。教育の現場でも、joy は学びの原動力であり、子どもたちが自分から学びたくなる力の源になると考えています。
